今季初のJ2平日開催。レビューも過密日程で余裕はないので前書きはシュレッダーへ。持続可能なレビューの形を模索中であります…
1.マッチレビュー
メンバーはこちら。
町田の象徴ともいえる中島祐希が今季初先発。それ以外のポジションは再開後4戦変更なし。一戦必勝のストロングスタイルで中3日での試合に臨む。
一方の新潟はスタメン4人変更。大本、堀米、ゴンサロ、ロメロが先発入りし今季初の3-4-2-1の布陣に。試合のスタートをどの布陣で迎えるかという予想が早くも試合前の風物詩となりつつあるが、果たしてその七変化が効果的に働いているか?というとよくわからない。
①ハメた町田、ハメられに行った新潟
試合開始直後にFKから町田が先制。蹴ったのは平戸ではなかったが祈りが実った。
開始早々の先制弾も相まって、ボールを持つ新潟vsプレスをかける町田の構図は鮮明に。この日はビルドアップ時に陣形変化せず、3-2-4-1のような形でボールを前に進めようとする新潟。しかし、この陣形が自らの首を絞めてしまうことになる。
新潟のボランチコンビ、島田&ゴンサロはともに前線と絡んで攻撃に加わるタイプではなく、ダイナミックに動くタイプでもない。いわばバランスを取って後ろを締めるようなタイプ。となると、必然的に前線と後方の間の距離が空きがちになってしまう。これはメンバー発表の時点でも考えられたこと。
んーボランチが低くなりそうで中央が気になる布陣。守備時はどうなるのかしら。
— あるけん (@alken_alb) July 15, 2020
まさしくこの予感が当たってしまう。この2人、ボールを持った味方DFに対して相手FWがプレスをかけた際にFWの背後で受けるのは得意ではない。さらに、町田が中央を封鎖してサイドに追いやるようにプレスをかけたことでボランチは余計にボールを受けにくい。
よって、新潟の陣形は前後で分断されることになる。それに合わせて町田は4-2-4(4-3-3)のような陣形に。
中央を使えない新潟は町田の狙い通りサイドへ繋ぐ。ビルドアップでのぎこちなさが拭えない田上のいる左サイドは避け、右サイド中心に進めることになる。しかし、いつもなら安定したボール回しを見せる右サイドもこの試合は機能せず。それはなぜか。
これに対する端的な答えは「メンバー変更」だ。右CBマウロ、右サイドの前線に渡邉新太を入れるのはいつも通りだが、他の二人の変更が響いてきた。
- 大本:アタッカー色が強く前へ向かう意識が強い
→下がって右CBからのパスコースを作る動きの回数少な目 - ゴンサロ:潰し屋タイプのボランチで、守備意識が高い
→ビルドアップにあまり参加せず、かといって中央から動くこともない
ko
つまり、右CBマウロにとっては最も近い前へのパスコースが使えなくなってしまうのだ。さらに、右ボランチのゴンサロが動かないことで中へのパスコースが限定されてしまう。マウロは出しどころに困って前線のファビオへ浮き球のパス。しかし、数的優位で余裕を持って対応する町田に対してその先が繋げられず、簡単にボールを失ってしまう。
結果、ボール保持しながらも全くアタッキングサードにボールを持ち込めない展開に。
プレスからリズムをつかんだ町田は新潟のビルドアップのミスを突いてカウンターへ移行。SHに早めに預けてスピードアップすることで脅威となっていた。特に右SH吉尾は高めの位置取りをしてカウンターの機会を狙っており、ひとたびボールを受ければ積極的に仕掛けていた。
これが実を結んだのは37分。出しどころを探ってドリブルしたマウロにプレスをかけてボールを奪い、ボランチから吉尾へ展開。そのまま持ち込んでゴラッソを決めた。新潟は奪われ方も悪かったが、カウンター時の対応もマズかった。
新潟は試合序盤から手詰まり感を漂わせながら、給水タイムを挟んでも改善できず。悪い流れは守備時にも続くこととなる。
②走っても、走っても、後手のまま
守備からリズムをつかみ、攻撃でも優位に立つこととなった町田。ポイントとなったのは町田のSB。
新潟は守備時にWBを下げて5-4-1風味。しかし5バックの練度は高くないのか、WBも下がり気味でかなーり重心重めに。それにつられて全体の重心も自陣寄りに。
すると空くのは町田SB。新潟のシャドーがスライドしながら長い距離を走ってプレスをかけるため、寄せられるまでに時間ができ、余裕を持って次のプレーを選択できる。今季からパスを繋ぐ気になっている町田は両SBからの配球でDFの裏へ、逆サイドへと新潟を揺さぶる。
町田が優位に立てた理由はもう一つ。新潟はボールを持った相手選手へ対応する選手=ファーストDFがハマらない。中央へのコースを切ってサイドへ追い込むのか、あるいは正面に立って前進を阻止することを優先するのかがはっきりしなかった。町田のSBがボールを持った際に長い距離を走ってファーストプレスに行かざるを得なかったことも大きく影響した。
最初に対応する選手が相手の攻撃の選択肢を制限してくれないと、後ろの選手たちは次の予測が立てづらく、後手を踏みやすくなる。町田が裏に抜け出した場面はほとんどがオフサイドになって助かったが、もう1点2点取られてもおかしくなかった。
新潟がボールを支配しながら、ゲームを完全に掌握したのは町田。ホームチームが久々のサポーターの前で躍動し、2-0で折り返した。
③「このチームは1試合で3点以上取れる能力がある」
ファーストプランが完全に外れた新潟は後半で修正。秋山、P.マンジーを投入して慣れ親しんだ4-4-2に戻す。これがハマる。
新潟はビルドアップ時にはSBが高い位置を取り、SHは内側へ入る形。単純に前線の人数が増えたことにより、町田は前半の形では対応しきれず。大外に張る新潟SBに対して町田SHはマンマークのように下がってついていく場面が増加。これによって前線4枚でのプレスは終了し、新潟は余裕をもってビルドアップができるように。
更にアタッキングサードへの侵入も増加。全体の重心を上げられるようになっただけでなく、前線の選手が増えたことによりスペースの動き、連動が増え、町田守備陣を振り回して隙を作り出すことに成功。
町田は中央を簡単には割られまいとしていた分、新潟はサイドチェンジからサイド奥への侵入がしやすくなり、右SB大本の仕掛けから左右両足で放たれるクロスでゴールへと迫った。3点目はまさにこの形から。
4-4-2への変更はディフェンス面でも効果的に作用。4-4-2のミラーゲームのようになることで誰が誰にプレスをかけるか?という前半曖昧になっていた部分が解消。これによりファーストDFがプレスをかける、その後ろの選手が準備するという形が明確になり、ボールを奪い返すまでが早くなった。
町田は前半ほど余裕を持って繋げず、安藤を左サイドに投入してロングボールを送り込み前進を図る。一時は効果を発揮するも、サイドの守備が疎かになり大本が仕掛ける場面が増加。ボランチに李漢宰を入れて対応を図るなど四苦八苦していた。
攻守で主導権を奪い取った新潟がセットプレーから2発とカウンターからクロスのこぼれ球を叩き込んで後半だけで3得点。町田に勝ち越し弾を奪われたことで勝ち点3は逃したものの、前半の負債を返して勝ち点1を持ち帰ることに成功した。
2.試合結果
町田 3-3 新潟
得点者 町田 2′ ジョン チュングン, 37′ 吉尾 海夏, 84′ 高江 麗央
得点者 新潟 55′ 田上 大地, 75′ 舞行龍 ジェームズ, 89′ 本間 至恩
詳細なデータはJリーグ公式サイト、Football Labへ。
ハイライト動画もどうぞ。
3.まとめ
タイトル通り新潟の自作自演、という印象が強いドローだった。前半町田のやり方にハマりながら改善できず、後半一気の修正で押し込む、という展開は金沢戦を思い起こさせた。
前半の戦い方の意図について、アルベルト監督のインタビューから。
しかし後半にしっかり取り戻したのは素晴らしい。こちらもインタビューから。
ハーフタイム、選手たちに「このチームは1試合で3点以上取れる能力がある。後半必ず取れる」と伝え、実際に3得点できたことは素晴らしい。
今の段階でこれができてしまうのが恐ろしい。崩しの形での3点ではないにせよ、セットプレーから理不尽にゲットできてしまうのは間違いなく強み。田上は何者なのかよくわからなくなってきた…
この2試合は苦しい展開がありながらも勝ち点4をもぎり取った。そこは間違いなくポジティブだし、その力強さは今後も継続してほしいところ。
- 選手起用とこのチームのカタチ
この連戦の中、2戦連続フル出場の選手は藤田、田上、ファビオのみ。前節フル出場のマウロ、島田、秋山は45分ずつ、前節先発のマンジーも後半のみ出場となった。このあたりから、出場時間にはかなり気を使っていると考えられる。この試合では試合開始からうまくいかない時間が続いたが、前半の内に選手交代、フォーメーションチェンジをすることはなかった。相手の戦術との兼ね合いも考えつつ、うまくチームを回していこうという意志が感じられる。
つまり、今回筆者は前半停滞した要因をメンバー変更と述べたが、今後もこういった試合はあり得る、ということだ。「この選手がいれば…」といくら思っても、コンディション面で出場させられないことはままある。だからこそ特定の選手に頼りきりにならず、全体としてベースアップしていこうと取り組んでいるように感じる。
例えば今回の2ボランチの起用も、素人かつ外の人間である筆者でさえ後ろに重たくなりそうだと思ったのだから、いわんやチームスタッフをや。うまくいかないなりにも試合の中で選手自身が解決策を見出すことを促しているのかもしれない。この試合だけを考えればもっとベストな手はあった。しかし、シーズンとは42試合の戦い。長い目で見たときに最終的にプラスになるような選択をしているのではないだろうか。
以上はほとんど妄想なので、そういう考え方もあるのだな、程度に思ってもらって構わない。育成畑出身のアルベルト監督だからこそ、余計にそう期待してしまうのかもしれないが。
シーズンは5試合が終了。徐々に各チームの完成度の差が見えてきた中で連戦に突入していく。新潟は色々な手札を増やしている最中だが、その中でも勝ち点を積めているのは幸い。すべての手札の完成度が高いわけではないため、この試合のように自ら難しくする展開もあるだろう。だが、その経験を糧にし、難しい展開なりにも勝ちを積めば、秋にはスーパーなチームに仕上がっていることだろう。そんな淡い期待をしつつ、今日の試合も見ていきたい。頑張れ選手、頑張れレビュワー。
マッチレビュー紹介
とりさわさんのレビュー。パエリア食べたい。
りんぐさんの町田視点のレビュー。町田のボランチコンビは良い選手たちです。若いし。