試合開催日になってしまったので画像なしでの駆け足バージョンに。中2日はつらいよ…(選手、スタッフの皆さんもお疲れ様です…)
マッチレビュー
メンバーはこちら
新潟は鄭大世が加入後初のメンバー入り。島田は契約上出れず。
長崎は試合前練習でアクシデントがあったか、左SHを澤田→氣田に。加藤も契約の都合上出れず。
①首位との差
開始直後こそ圧力をかけて先手を取りに行った新潟だが、10分を過ぎると長崎のペースに。“首位“長崎と新潟の差がそこには明確にあった。
新潟、長崎共に4-4-2→3-1-4-2というように変形してビルドアップ。これに対して4-4-2で構えつつプレスをかけていくのも同様。しかし、プレスのかかり方に差が。
長崎はCB間の横パスなどのタイミングでプレスのスイッチON。FWが中央のコースを消しながら一気に詰め寄り、ゆったりと持つ余裕を与えない。新潟の最終ラインはいつもより窮屈そうな印象があった。
プレス時に長崎のCHが少し低めの位置に留まるため、新潟としてはFW-CH間のスペースをうまく使いたかったが、FWのプレスバックが素早く簡単には使えない。SHが上手くボールを引き出せない場面もあり、ゴール前までボールを届けるのに苦労。前半はシュート数が伸びなかった。
一方、長崎のビルドアップに対する新潟のプレスは「構えてからスタート」という印象。FWの一人が長崎のアンカー位置に入るカイオ セザールをケアし、一人がCBにプレッシャーをかける。こうしてCBから出されたパスを後ろ8枚で絡め取るようことを狙うような格好に。
しかし長崎ほど強く寄せることはなく、逆サイドのCBへのパスコースを遮断することが第一のような動きに。これにより長崎の左右CBは少し余裕ができ、ドリブルで持ち運んで角度を作りパスコースを探す。この動きに合わせSHが新潟のブロック内で動き出してパスを引き出し、そこからサイド、中央に繋いで次へと展開していた。
新潟としてはパスコースを消しているようではあったが、ボールホルダーへのプレッシャーがかかり切らない場面が多く、中途半端に自由を与える形になってしまった。ホルダーへのプレッシャーがかかり切らないためにサイドチェンジのパスも許してしまい、新潟のコンパクトな陣形を長崎はSBを使ってワイドに揺さぶり。先制点を生んだCKは長崎のサイドチェンジからの展開で生まれたものだった。
長崎の2点目の場面にしても、新潟はゴール前の人数が足りていたが、ボールホルダーへのプレッシャーがかからずに様々な選択肢を与えてしまいクロスを許す結果に。後手を踏んだ印象があった。
守備の際にも相手を誘い込むように能動的に動く、それを成立させるためのハードワーク。首位チームが積み上げてきたものが表れた2-0となった。
②新潟の2段ギア
しかし新潟もこのままでは終われない。後半開始から投入されていた鄭大世が質の高さを見せる。彼が相手のCH脇でタテパスを引きだしたり、裏を狙ったりと起点になることで、徐々に長崎のブロック内も使えるように。
また、リードを広げた後は無理に重心を上げなくなった長崎に対し、新潟はサイドからの攻めを強化。指示があったのか左SH本間が左サイド大外に流れることが増え、左SB荻原とともに左をガンガン突いていく。鄭大世とファビオが中央に構えていることでクロス爆撃の脅威も増加。一点を返す鄭大世のゴールも左サイド奥を突くことで生まれた。
カウンターでとどめを刺されそうになりながらも凌いだ新潟は83分に最後の矢としてロメロを投入。ボランチというよりもトップ下ぐらいの勢いでハーフスペースへとガンガン突撃。更にサイドの奥を突いてさらに圧力を高める。
そして94分。GK小島がカウンターを阻止して前へ繋ぐと、ちょうど長崎SBが攻め上がっていたスペースを渡邉&ロメロで突く。そしてパスを繋いだ先で待っていたのは背番号10。一人かわして蹴り込んだボールはGKを弾いてゴールへ。
こうして勝負が決していたかにも見えた試合はドロー決着。長崎の積み上げた強さと新潟の粘り強さが存分に表現されたゲームだった。
2.試合結果
新潟 2-2 長崎
得点者 新潟 64′ 鄭 大世, 90+5′ 本間 至恩
得点者 長崎 43′ オウンゴール, 47′ 大竹 洋平
詳細なデータはJリーグ公式サイト、Football Labへ。
3.まとめ
2点差がついてからのサイド攻撃はかなり長崎にプレッシャーを与えたはず。今季は点差がついた時の振り切りっぷりが潔い。それで追いつけるのだから恐ろしい。
ただ、やはり2点目を失うまでは長崎の試合だった。組織としての守備の改善は間違いなく見られているが、今季序盤から見られたボールホルダーへの寄せの甘さ問題はこの試合でも見られ、そこをうまく突かれてしまった印象。コースを消すだけでなく、ワンテンポ早く、もう一歩近くへ寄せて相手の選択肢を奪えるようになると、相手としては嫌な守備になるのではないかと感じる。
個人に目を移すと、鄭大世については改めて言うまでもなく効きまくっていた。前線でのプレーの精度、簡単に失わないボールさばき、ゴール前での抜け目なさ。加えて守備時にも声掛けを行っており、頼もしい選手に間違いない。初戦でゴールを決めたことは本人にとってもかなり大きいはず。ラストピースといえる存在の今後がさらに楽しみだ。
そして、もう一つ触れておきたいのは背番号10&11。二人とも特に前半は思うようにプレーできずロストする場面が多く、その影響もありチームが波に乗れなかった。しかし94分、ラストのラストで大仕事。
新太は小島からのパスを受けた際、無理せずパスを出すこともできた。しかし前の状況を見て安易に繋がず踏ん張ってキープ&ターンし、ロメロへ繋ぐ。これによりゴール前に人数をかけることができた。途中出場のロメロもしっかりと仕事を果たして中へ折り返し。最後は背番号10が番号通りの仕事。
今季は10番と11番でどれだけ勝ち点を拾っていることか。90分通しての活躍はできずとも、ただでは終わらないその姿はまさに今期のチームの象徴。日替わりヒーローが何人生まれようと、やっぱり主人公はこの二人なのだ。今後もさらに牽引していってほしい。
昇格戦線のライバルに負けなかったことをプラスに捉えつつ、はっきりと見えた差を噛み締め改善しながら上位戦線を戦っていきたい。