遂に2021シーズン開幕!
ということで、この記事ではオフシーズンの補強、編成についてあれこれ考えていく。久々に明るい気持ちで記事を書けるので嬉しい限り。
今回の記事はシーズンレビュー第3弾の2020編成振り返り記事の続編的なもの。2020のポジションごとの課題についてはこの記事でも触れているため、前回の記事を読まなくても把握できるようにはなっておりますが、よかったらどうぞ。
目次
1.チーム編成考察
IN/OUT比較
まずは簡単にIN/OUTの比較から。
人数的には昨季夏時点とほぼ同じであることがわかる。アルベルト監督は大所帯にして選手をダブつかせることは嫌うため、これは既定路線。また、外国籍選手の新加入はなし。これも日本人中心で戦いたいという監督のオーダー通りで、チーム戦術の浸透が早くなると期待される。助っ人不在によるパワー不足は組織力でカバーしたいところ。
ポジションで言えばGK、FWが減り、DFが増加。昨季はスタメンCBコンビが出ずっぱりで控えがいない状況が続き、疲労蓄積により怪我をしないかヒヤヒヤしたが、反省が生かされていることが分かる。一方でFWの駒は減っており、鈴木と谷口にかかる期待は大きい。
年齢バランス
年齢的にはバランスの良さが窺える。先ほどのIN/OUT比較かでもわかる通り、ポジションごとに年の近い選手が入れ替わった形になっており、昨季と似た形になっている。強いて言えばGKが皆若いというところが気になるか。中堅世代の昨季以上の奮起にも期待したい。
ポジションバランス
大まかに全選手をポジションごとに並べてみると、各ポジションまんべんなく選手が控えていることがわかる。昨季に比べ後ろのポジションは手厚くなったが、やはり2列目より前は心許ないように感じる。夏の補強も見据えていると予想されるが、それまでに良い組み合わせを見つけておきたい。
ここからはポジションごとに強みや課題、注目選手について見ていく。
2.ポジション別編成考察
GK
- 小島亨介
- 阿部航斗
- 藤田和輝
KAZUKI
大谷が移籍したものの、加入はなし。若い選手たちによる2年目のポジション争いが始まった。ボールを扱うことを重視するスタイルだけに、適性のある選手を外から選手を連れてくるよりも、やり方に慣れている選手の伸びに期待する方が良いと考えたのだろう。おかげで最も戦術理解の進むポジションになりそう。
ただ、3人体制と層が厚いわけではなく、昨季は小島がシーズン半分を欠場、藤田はアンダー代表活動にも参加しただけに不安なところ。また経験豊富な頼れるベテランが不在。3人には誰かを手本にするのではなく、一人一人が己を高め、切磋琢磨することが求められる。
そんな中で注目は阿部。昨季はベンチ入り3回のみの3番手で終了。しかし2年目のキャンプでは1本目の先発メンバー=主力組として出場を重ねている。断片的な映像からでもビルドアップでの関与、DF裏のスペース管理など意識的に取り組んでいることがわかり、失点も少なく着実に自信を深めている模様。
現GK陣の中で昨季唯一出番のなかった男は、出番のない中でも己を高め、今では開幕スタメンのポールポジションを取った。今期求められる「高め合い」の先陣を切った背番号21に、昨季出場した2人が何も思わないはずはない。今一番アツいポジションは、GKだ。
CB
- 岡本將成
- 舞行蹴ジェームズ
- 遠藤凌
- 千葉和彦
BA-CHI-
フィールドプレーヤーの中で出場時間最長の頼れるマウロが去ったものの、千葉の帰還、將成の復帰にルーキーの遠藤が加わり、層の薄さにヒヤヒヤする日々にはおさらばだ。安定感のあるベテランと伸びしろある若手というバランスの良い陣容で、キーポジションの育成にも抜かりなし。恐らくベテランのマイケル-千葉コンビが中心になるが、千葉のおかげでビルドアップの安定感は格段にアップ。GKが若いこともあり、CBが精神面でもチームの支えとなってくれそうだ。
一方で懸念も。千葉のハイラインの背後のスペースをカバーしきれるのか?問題だ。もともとフィジカル面を売りにするタイプではない上、30代半ばに差し掛かったここ数年は継続した試合出場もなし。連戦の中でも明確な穴にならずに戦えるか、は気になるところ。
そこで注目の選手は遠藤。自ら空中戦とビルドアップに自信があると語る彼だが、その言葉は見栄や強がりではなさそう。キャンプ最初の練習試合では2本目のメンバーの中で彼にボールが集まり、そこから縦へ、サイドへとボールが回っていた。左CBながらプレッシャーもそれほど苦にしておらず、DFライン背後へも冷静に対応。相手のレベルが上がった時にどうなるか、は気になるものの、既にそれなりのレベルに仕上がっていそうではある。
彼がモノになれば連戦の中でのローテーションも可能になる。ベテランコンビの高い壁こそあれど、持ち前のマイペースさを発揮して己を磨き続ける姿勢に期待したい。
SB
- 藤原奏哉
- 早川史哉
- 長谷川巧
- 田上大地
- 堀米悠斗
GOMEZ
相変わらずのポリバレントな選手ばかりな顔ぶれとなった。他チームよりもSBへの要求が多いと言えるだけに、田上、早川、堀米ら昨季終盤の主力を残して継続できる点は好材料。層の厚さも相変わらずだ。
裏を返せば課題も大きく変わらないということ。昨季はSBが外へ、中へと状況に合わせてポジショニングを変化させたものの、それによって相手を大きく動かしたり、相手の隙を突いたりといった場面はあまり作り出せなかった。「つかみどころのない」ポジションから「脅威」となるポジションへと脱皮したいところ。
その意味で楽しみなのが北九州から新加入の藤原。CHでも長くプレーしたことからプレーの読みが良く、一瞬の隙を見てのインターセプトに長ける。そしてそのまま加速してグッと持ち出す力強さも併せ持ち、SBとしてもクロッサーというよりは積極的に前へ走り込んでいくタイプだ。運動量もあり、粘り強いプレーを安定して出せる点も強み。
中央でのプレー経験も豊富なことから、まさにアルベルト・アルビの求める「外に張るだけではない」SBがハマりそうな選手。キャンプの練習試合では存在感が薄く、攻撃時のポジショニングやボールスキルを磨く必要はあるが、徐々に馴染んでくればチームの助けとなってくれるはず。小柄な体格に秘めたパワフルなプレーをビッグスワンで存分に発揮してほしい。
CH
- 秋山裕紀
- 高宇洋
- ゴンサロゴンザレス
- 福田晃斗
- 島田譲
YUZURU
チームの中心に位置しながらも昨季はコロコロと選手が入れ替わってしまったこのポジション。夏前まで福田が不在の中で序盤戦をどう戦うのか…そんな不安を吹き飛ばしてくれたのが高の加入リリース。昨季山口で41試合に出場、J通算122試合出場と22歳ながら実績は十分。昨季のとある試合での印象は、中盤を攻守で広くカバーしてボール奪取から崩しの起点までこなす、まさに「スーパーヤン」。福田とタイプが近いこともあり、復帰後のポジション争いが楽しみなほどの陣容になった。
島田、福田、高が実力通りに戦えれば安定して戦えるはず。ただ、チームがもう一つ二つ上のレベルに向かうためのポイントとして、CHの攻撃関与を挙げたい。昨季は前線4人でフィニッシュまで繋げようとしていた印象で、CHの選手が絡む場面は少なかった。しかし、今季はより前で奪う、攻めることを重視している様子で、相手陣でのプレー時間が増えることが予想される。そうなると相手を押し込み崩す局面にCHも積極的に関わることが求められる。
そこで期待したいのがプロ3年目を迎える秋山。昨季序盤こそスタメン出場が多かったものの、島田や途中加入選手の突き上げを前に序列を下げ、育成型期限付き移籍も経験。復帰後も出場機会を得られず、スタイルへの適応に最も苦しんだ選手の1人となってしまった。
ただ、攻撃センスはこのポジションではトップクラス。昨季のA甲府戦での2点目、タッチダウンパスでの新太へのアシストなど、1本のパスで状況を変えてしまえる力がある。ボールを持つ時間が長くなるほどその力が活きてくるはず。課題の守備での強度を磨き、我々にまたロマンを見させてほしい。
SH・OH
- 本間至恩
- 星雄次
- ロメロフランク
- 大本祐槻
- 高木善朗
- 三戸舜介
MITOCHAN
昨季の陣容を引き継いだこともあり、「本間至恩残留が最大の補強」は過言ではない。とはいえ谷口は2列目でもプレーできるため、昨季あまり見られなかった2列目からDF裏への抜け出しが期待できるようになった。相手を押し込む時間を増やしたい中で、攻撃の奥行きを増やすような動きがロメロ以外にも出せれば、崩しのバリエーションは増えるはず。
崩しのバリエーションという意味で注目したい選手は大分から加入した星。WBながら背後からの飛び出しを武器にシーズン5G5Aを記録するなど攻撃センスもあり、練習試合でもその力を存分に発揮。左SHとして出場し、右サイドからのスルーパスにDF背後へ抜け出しての得点に加え、左サイドでの仕掛けからグラウンダークロスでアシストも記録。早速力を示した。
仕掛け、飛び出し、クロスと多彩な武器を持つ背番号19の登場により相乗効果も期待できる。たとえば昨季の左サイドは至恩の独擅場だったが、星が左に入れば至恩を中央に置ける。星が飛び出しでスルーパスを引き出したかと思えば、クロスを供給して点を取らせることも可能。彼が他の選手の良さを引き出すことで、得点力アップも容易になってくるはずだ。自らが輝くだけでなく、周囲をも輝かせるプレーに期待したい。
FW
- 谷口海斗
- 鈴木孝司
- 矢村健
- 田中達也
- 小見洋太
KIYOMIYA
総入れ替えに近い形にはなったが、実績のあるストライカーを連れてくることに成功した。アルベルト監督は決定力を「天賦の才」と捉えている節があり、決定力改善のためには優れたFWの補強が必要だと何度も語ってきた。そしてやってきた谷口はJ3通算89試合42ゴール、鈴木はJ2通算112試合34ゴールに加え初代J3得点王と、まさにオーダーに見合う選手。強化部GJであるとともに、アルベルト監督にとっては言い訳が一つ効かない状況になった。
とはいえ盤石な陣容というわけではない。鈴木や谷口が優れたストライカーだとしても、彼らの得点だけで昇格できるほどJ2は甘くない。感覚として、昇格チームには大体4人は5ゴール以上記録する選手がいる。新太、ファビオ、テセ、中島が去った中で誰が他にその役割を担うか?がポイントになる。
そこで推したいのは矢村。プロ1年目の昨季はFW不足もあって19試合に出場するも、得点は1。ポストプレーなど味方に上手く繋げるプレーが効いていた一方、ゴール前ではあと一歩パワーが足りない場面が多かった。しかし、今季はFWの2番手、3番手になると予想される中、「鈴木しか頼れない」では上位を維持するのが難しい。だからこそ奮起に期待したい。
個人的に見たいのは背後への飛び出しを活かしたSH起用。2列目からの飛び出しで攻撃に奥行きを作り出し、味方にスペースを作り出すことができれば、相手を押し込んだ中でのバリエーションも増える。これがハマれば「相手陣で長くプレーする」という今季のテーマ実現も一層近づくはず。「キング」の実力発揮が今から楽しみだ。
おわりに
日本人中心のチーム編成にしたこともあり、今季のアルベルト・アルビは飛びぬけた個を擁していない。昨季の戦いぶりも見ても、内容はどうあれ勝ち点3が取れればいい、という戦いはしないはず。あくまで主導権を握りながら勝利することを求めていく。
よって、チームとして仕上がってくるシーズン中盤以降が勝負のタイミング。昨季はここで連勝ができずに差を詰められなかったが、今季こそは昨季の福岡のように連勝で波に乗りながら戦いを安定させていきたい。もちろん、中盤以降で勝負をかけられるようにすべく、序盤戦で上位を狙える位置をキープすることも重要。1年間、42試合のマラソンを駆け抜けるつもりで、思い描いたペースを維持しながらシーズンを進めていきたい。
最高の週末を心待ちにできる、その喜びを噛み締めながら1年間サポートしていきましょう!というところでシーズン初めの挨拶とさせていただきます。またいつかのレビューにて…