ナイスゲームじゃ終われない|2023 J1第1節 アルビレックス新潟vsセレッソ大阪 マッチレビュー

アルビレックスレビュー

 

さあレッツゴー開幕戦。久々に近場での試合だーゆっくりでいいやーと余裕かましてたら遠方の人の方が気合い入りまくりで早速気持ちがゲーゲンプレスされてしまいました。日常が戻ってきたけど、どこか新鮮。そんなJ1開幕です。

 

マッチレビュー

舞台は変われどやることは同じ

新潟のキックオフからスタートしたこの試合、開始1分で高がペナルティエリア進入に成功し、2:30で自陣での繋ぎから三戸がD Fラインの背後へ抜け出すなど、早速コンディションの良さを感じさせたのが新潟だった。自陣でプレッシャーを受けながらも開始早々から立て続けにゴール前進入に成功した事で、新潟の選手はこの舞台でやれる自信を深めたようにも見えた。

この「繋ぐ新潟vs圧をかけるセレッソ」の構図は試合を通じて続いたが、この真っ向勝負で先に優勢に立ったのは新潟。セレッソの4-4-2の「手の届かないところ」を効果的に使って前進していく。

 

セレッソは2トップがCBに寄せてサイドを限定し、CB→SBへボールが渡るタイミングでSHがジャンプアップして寄せ、それに連動してCHが前進する。こうしてボール周辺にコンパクトに人を配置してチーム全体として圧をかけ、ボールを逃さないというゾーン守備の形を取っていた。

これに対して新潟がポイントにしたのはSH-CH間と2トップ背後。SH-CH間に両SHや伊藤が顔を出してタテパスを引き出し、タテパスが出た瞬間に2トップ背後にポジショニングしているCHがレイオフを受けに動く。CHはボールを前向きに受けられるため、ここからワンタッチでDFの背後に送り込んだり、逆サイドに展開したりして前進する。3:51のシーンではこの形から高→谷口のロングパスで左SB山中の背後へ抜け出す事に早速成功。

 

セレッソは前から捕まえるべくCHがより前に出て縦パスを潰しに出る。しかし新潟もCH島田を上げたりFW谷口が下りたりして中盤で3vs2の数的優位を生み出し、ビルドアップの出口を作り出した。8:10のシーンはまさにこの形で谷口が囮となって原川を引きつけ、藤原→伊藤ラインが開通してセンターサークル付近でターンして前を向いた。

ハイプレスの網を掻い潜られていたセレッソだったが、セレッソはプレスを掻い潜られた後の対応が素早かった。前述の8分のシーンはクルークスがプレスバックしてターンした伊藤を素早くファールで止め、陣形を立て直す時間を作った。2トップ背後を使われていた問題についても、15分以降は北野がプレスバックでボランチへの圧を強め、レイオフを受ける新潟CHへ連続してプレス。相手陣地で奪えるなら奪いたいというセレッソの意図が滲み出ていた。

 

そんな駆け引きの中21分に新潟に先制点。セレッソがさらに前がかりになった背後を突いて一気に仕留めた。

https://twitter.com/albirex_pr/status/1626882967774568453?s=61&t=Qp5CES6ZNbii98gLKf4pDw

(現地レポ)このシーンはDAZNだと唐突に現れた右SH三戸(157 cm)がヨニッチ(188 cm)との競り合いに勝つというバグ(?)が起きている。

この場面、現地ゴール裏からは自陣深くで藤原→マイケル→小島→千葉と繋ぐ間に三戸がピッチを横断しながらSB-CB間、CB-CB間を連続して抜け出そうと動き出し呼び込んでいた。マイケルは出せなかったものの、その動きを見ていた千葉がちょうど空いていたCB-CH間にボールを流し込み、三戸が先んじて触って〜という流れだった。自陣から一気に決定機に至った背景には、三戸の連続した動き出し、千葉の的確な状況判断・ピンポイントフィードがあった。

このシーンに限らず、最終ラインが臆せずにプレスの1stラインを前へ引き出そうとする意識があったからこそ中盤のスペースを広がり、冷静に使うことができていた。これに加え繋ぎのスピード感、コンビネーション、正確性もまさに昨季1年間磨いてきたクオリティを存分に発揮しており、選手たちの自信が滲み出るようなプレーぶりだった。

 

 

そのポジショニングは武器を活かすため

先制を許したセレッソだったが、6分後に同点に戻す。このシーンに限らず、セレッソは狙った形でサイド深くに進入してゴールを迫る形を何度も作り出していた。

 

4-4-2でミドルブロックを構える新潟に対して、セレッソはハーフスペースに人を送り込んで打開を試みる。左ハーフスペースには主に為田が、右ハーフスペースには北野や毎熊が顔を出してブロックの間で呼び込む。オーソドックスな手法ではあるが、セレッソの嫌らしいところは両サイド大外に優れたクロッサーがいること。右のクルークス、左の山中はJ2では見ない鋭いクロスを送り込んでくる。彼らがタッチライン側まで大きく開いてポジショニングしており、まさに左足を振らせるための滑走路となっていた。

同点弾はセレッソの左サイド突破から。左ハーフスペースで高を背負いながら為田がターン、駆け上がった山中の鋭いクロス、流れた球を拾ったクルークスのピンポイントクロス。セレッソの武器を活かすポジショニングと質の高いプレーを前に、新潟DFは後手に回り続けてしまった。

 

タッチ際まで広くピッチを使うセレッソに対して、新潟の両ワイド三戸&小見はインサイドを閉めるべきか?大外を切るべきか?の択を迫られ続けていた。特に小見-堀米サイドは大外に張るクルークスだけでなくインサイドを駆け上がる毎熊も気にしなくてはならず苦労していた。小見も内に絞ってみたり大外側に立ってみたりと対応を変えてはいたが、内と外を入れ替えたりアウトサイドスルーパスでDF背後に走らせたりと引き出しの多い毎熊-クルークスコンビの方が一枚上手だった。結果的に見れば右サイドから2失点したものの、試合を通したピンチの数で言えば左サイドからの方が多かった。

同点後はセレッソのハイプレスがトーンダウンしたこともありミドルゾーンでの攻防が増加。新潟はセレッソのブロックを後少しで崩し切るかというところまで迫った。一方でセレッソも新潟のパスワークに慣れてきたのか、HT直前に新潟陣地でミスを誘ってショートカウンターを仕掛けるシーンが連発。サイドをあまり使わず中央で繋ぎたがる傾向が読まれ出し、43:38にタテパスをひっかけた北野がミドルを放ち、小島が横っとびで弾き出すなど冷や水を浴びせられて前半を終えた。

 

 

畳みかけられない両者の結末

後半も変わらずボールを支配する新潟に対し、セレッソは後半開始直後こそハイプレスの意欲を見せた。しかしコンディションの問題なのか前半から飛ばしすぎた影響なのか、徐々にプレスの2度追いも減り、ほとんどミドルゾーンで構えるように。自陣からのロングカウンターで北野がボールを運ぶものの味方の出足が遅れてカウンターが不発になるなど、前に押し上げるエネルギーが失われていた。

こうなると新潟が押し込む構図に。撤退するセレッソ4-4-2の攻略ポイントとしていたのはCB-SB間。セレッソはボールサイドのCHがこのエリアをカバーするべくスライドしてくる。これを逆に利用し、ボランチを引き出した後にCH間でボールを受け、DFの視線が中央に集まったところで再び同じサイドのCHの背中をスルーパスで突く形を何度も狙っていた。

前半から何度か見せていたが、後半になってこの崩しの形が増加。ただ、あまりに狙いすぎたのかフィニッシュまで至らない。45-60分はボール支配率70.6%ながらシュート数はゼロ。62分の谷口の強引なシュートが後半初シュートだった。セレッソをラスト30mに釘付けにしておきながら優勢な状況を生かしきれていなかった。

 

そんな中先に動いたのはセレッソ。最前線に加藤を投入してプレッシングの旗頭とし、全体の押し上げを図った。投入直後から前線で圧をかけてミスを誘発しており、まさに意図通りの展開で重心を上げることに成功。さらに香川・鈴木(徳)を投入して勢いをつけた。

この流れで生まれたのが逆転弾。左への大きな展開で新潟のスライドが間に合わないところをワンタッチで繋ぎ、山中の鋭いクロスがこぼれたところを奥埜が叩き込む。新潟は大きな展開に対する弱さを見せてしまった。

しかし威勢の良いプレッシングは一時のもので、セレッソは畳み掛けることができず。逆に谷口に代わった鈴木(孝)プレスのスイッチ役を担ったおかげもあり、新潟が前で奪えるように。右松田&左三戸と変更したことでサイドの突破も活性化し、クロスからのチャンスクリエイトが続いた。この流れで得たCKから千葉が頭一つ高く合わせて同点弾。

 

その後は互いにCKを得るもののチャンスは活かせずタイムアップ。両者が色を出した真っ向勝負の90分だったが、ナイスゲームでは物足りないのはお互い様だった。

 

 

あとがき

開幕の相手がセレッソで良かった、と思うほど楽しいゲームだった。コンディション面のアドは差し引く必要があるかもしれないけれど、自分たちが積み上げてきたものをそのままに表現して、通用するところもわかった、という点で新潟にとって良い力試しの試合になったはず(本人たちはガチで勝つつもりだっただろうけど)。サイドチェンジ!ロングボール!こぼれ球をカウンター!とかやられたら実力を測るどころではないので…

 

その意味で、セレッソが強く出てきた序盤20分の出来は今の新潟の実力を示唆していたように感じる。懸案事項だった強度の面でも、レイオフがズレてしまってもデュエルで負けずにマイボールにできたシーンが何度もあり、プレーひとつひとつからJ1でやれる自信を得ていたようだった。先制シーンのカウンターの加速力もまさに去年1年間磨いた「ゴールに迫る速さ」であり、良い意味で昨季と変わらないプレーぶりは本当に頼もしい。

 

一方で難しかった点としてセレッソは(というかJ1は多分そう)ボールが鋭かった。ロングフィードもクロスも鋭い弾道で的確にボールを届けてくる。これは明らかにJ2と違うとスタンドから観ていても感じたし、選手もそう感じたんじゃないかと思う。そうなると頑張っても間に合わない、対応できないシーンが増えてしまう。

ということでこの日の新潟はこれに苦しんでピンチを迎えていた。クロスの鋭さはもちろん、この日はヨニッチの速いパスやサイドチェンジにも振り回された。CBだとしてもあれだけ自由にやらせるとブロックを振り回されてスライドが間に合わなくなってしまう。この辺りは早めに対応していかないと簡単にやられてしまうだろう。

 

その意味で、鈴木孝司はプレスのスイッチ役として流石の存在感だった。相方である伊藤やチーム全体の重心を見てステイする時はステイし、プレッシングが仕掛けられるコンパクトさになったと見るやCBに対してコースを切りながら徐々に間合いを詰め、SHやCHが歩調を合わせやすいように寄せていた。昨季を見ていても前からの圧がかかっている時間帯ほど新潟は攻守に良いサイクルを回せる。どれだけ前が頑張れるかで後ろの負担も変わってくるわけで、レオ・セアラ-北野ほどではないにせよ頑張ってほしい。

 

 

J1って怖い。怖いのに、楽しい。そんな90分でした。まだ1節だけどあっという間に過ぎてしまいそうで、目の離せない1年になりそうです。

 

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。