なぜ、人はマッチレビューを書くのか ~あるけん編~

プロフィール

新ブログ開設記念ということで、1年前noteに書いたプロフィール記事を改めて書きました。筆者の想いは1年たった今も変わりません。少しでも筆者について、想いについて知っていただければ幸いです。

自己紹介

僕、あるけんは理系大学生です。「入社したばかりの後輩との接し方に悩む若手サラリーマンみたい」と言われたこともありますが、まごうことなき大学生です。

  ty

サッカーに興味を持ち始めたのは小学校低学年の頃。学校でアルビレックス新潟の小学生無料招待チケットが配られ、家族でビッグスワンに行ったことがきっかけでした。(無料招待券は偉大なり)

そこから学校のサッカークラブに入り、以後高校まで約10年プレーしていました。
今はプレーしておらず、たまにフットサルをする程度です。

 

その代わりといってはなんですが、サポーター活動に精を出しています。関西在住ということで、関西を中心に西日本でアウェイ遠征を、それと同時に観光することを楽しみにしています。

昨季は鹿児島にも行きました。酒の大盤振る舞いハンパなかった…

昨シーズンはアウェイ7か所を訪れましたが、関西のJ2クラブは京都しかないために遠征費がかさみ、アルバイトもせねばならず、華の少ない大学生活であります。

フードコートに行って勉強という名目でおしゃべりする高校生を横目に、図書館で穏やかに眠る大学生を尻目に、1人でパソコンとにらめっこしてマッチレビューを書く様は、さしずめ研究者。

華がなさすぎる…でもおひとりさまだっていいじゃないか、楽しいなら!

一緒にJリーグ観戦をする大学の友人がいたり、アウェイ遠征をするアルビサポ仲間もいたりと、リアルな関係にも恵まれていると感じます。おひとりさまが好きなのは否定しませんけど。

rg

マッチレビューを書く理由

僕が華よりマッチレビューをとるのは、単純に面白いからです。後者に時間をかける方が良いと思っています。恋愛とか絶対面倒くさかったりややこしかったりしそうなのでそんなにいらないです。

決してこじらせているとかそういうわけではありません。決して。。。

 df 

でも、僕は昔からこういった「サッカーを戦術的に見る」ことに興味があったわけでも、知識があったわけでもありません。むしろ、それに詳しくなったのは大学に入ってから、すなわちプレーをやめてからです。

とい

選手時代は、ほとんど経験と感覚を頼りに、あとはコーチに言われた通りにやる、全く考えていないプレーヤーでした。おまけにそこまで練習意欲が高くもなく、下手なのは当然。コーチに怒鳴られることはしょっちゅうありました。

今思えば、何を考えながらプレーすればよいか、どんなプレーをすれば効果的なのかが自分の中で整理されていなかったのだと思います。

 

では、何がきっかけでサッカーの戦術に興味を持ったのか。それは、ある日ネットでサッカー記事を漁っていた時に見つけた、この記事です。この記事が僕のサッカー観をガラリと変えました。

森保一は、広島に何を残したのか。栄光をもたらした戦術を徹底分析(前編)

森保一の広島は、なぜ機能不全に陥ったか。最後の一手が尽き、万事休す(後編)

(自称)Jリーグオタクだけあって、それなりに森安サンフレッチェがやっていたサッカーについての情報は頭に入っていましたが、「パスを繋ぎまくる」「青山→寿人のホットライン」「試合巧者」その程度のイメージでした。

 

tu
そんなぼんやりとしたイメージを一掃するような論理的かつ明解な解説。各選手の役割の説明、チームとしての狙い、そしてそれを丁寧にしかし簡潔に説明する図…わかる、わかるぞ!!

サッカーがここまで緻密に考えられた戦術の基に成り立っているとは、それまでの自分には思いもよらず、衝撃的でした。

 

「サッカーを戦術的に見る面白さ」に気づいた瞬間でした。

 

(この記事の筆者は『砕かれたハリルホジッチプラン』でおなじみの五百藏容さんでした。分かりやすいのも納得です。)

 

この記事を読んで以降、僕は様々なサッカーの戦術論に関する情報を集め、それを読むたびに面白いなぁ面白いなぁと思っていました。幸い、ロシアW杯前後でそういった「ネット戦術家」の存在感が増してきたため、沢山の知識に触れることができました。

 

しかし、ただ読んでいるだけでは頭には入ってきません。インプットだけでは理解は深まりません。

更に理解を深めたいと思った僕は、なにかしらアウトプットの場が欲しいと思い立ち、ブログを始め、マッチレビューを書くことに決めました。

アルビのマッチレビューをほとんど見たことがなく、じゃあ自分でやってしまえ!と思ったこと、そして自分と同じように「サッカーを戦術的に見る面白さ」に気づく人がもっと増えてほしい、と思ったこともレビューを始めた理由の1つでした。

 

マッチレビューを書いている間は考えながら、目を酷使ながら、DAZN が30秒スキップ・バックしかできないことにイライラしながらなので、なかなかうまく進みません。負け試合では特に気が重くなりがちです。

ただ、時間をかける分、新たな発見があったり、負け試合の中の良い部分や勝ち試合の中での課題が見つかったりと、本当に面白いです。サッカーを味わいつくしている感覚です。なぜこのような現象が起きたのか、頭を悩ませながらも、それを楽しんでいる自分がいます。

また、こうしてマッチレビューを書いていく中で様々な人と関わり、ネット上だけでなくリアルでも沢山の方との繋がりが生まれました。サッカーやJリーグについて語る場が、相手がいることは本当に嬉しいですし、発信を続けたことで人生が豊かになったと感じます。ありがたい限りです。

 

 

おわりに

サッカーの戦術的な見方を知った今ではもう、以前はどういう風にサッカーを見ていたのか思い出せません。

ただ、以前よりも明らかにサッカーが面白くなったし、もっと好きになりました。指導者や分析官の道に興味を持つようにもなりました。隙あらば実現させてやろうという想いは持ち続けています。

 

僕の今後がどうなるかはわかりませんが、僕がマッチレビューを書き、発信する上で意識し続けたいことは二つ。

一つ目は、レビュワーやサッカーが好きな方々と交流しながら、サッカーを見る目を磨き上げること。

二つ目は、レビューや記事を通して、少しでも多くの方にサッカーの戦術的な見方を知ってもらい、サッカーをもっと楽しんでもらうこと

 

今後も、できる限りわかりやすくサッカーを読み解いていきたいと思います! 頑張ります!

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。